県民会議のイベント(土曜環境サロン、エコクッキングなど)のご案内と活動報告。

 *定員に達しましたので申し込み受付を終了いたしました。

~ソーラーパワーを体感!~(ソーラーカーを組み立て感想をお聞かせ下さい)

今回の土曜環境サロンは、新型コロナ感染対策の為、参加者の方にエコハウスへお越しいただかず、動画(YouTube)発信での開催となります。
  

化石燃料を使わない、身近にあるエネルギーってどんなものがあるのでしょうか。様々な自然エネルギー活用のお話しとともに、太陽パワーをクローズアップ。ミニソーラーカーの制作キットをご用意しました。小さくても、しっかりと走りますよ!

ご希望の方にはソーラーカー制作キットを、ご自宅に郵送致します。動画を見て、ソーラーカーを組み立て、感想をお聞かせいただきたいと思います。この機会に是非、ご自宅でソーラーパワーを体感して下さい!

災害時でも太陽が出れば発電できる太陽光エネルギーの重要性を再認識するとともに、誰でも行動できる地産地消エネルギーでの持続可能な社会づくりを、ご家族で考えるきっかけとなれば幸いです。

数に限りがあります。先着順となりますので、お早めにお申込み下さい。                                                                    

  ◇申込受付:2021年7月6日(火)から受付

   (県民エコステーションまで、お電話にてお申し込み下さい)                                                 

  • 話題提供:橋本 忠( 石川県地球温暖化防止活動推進員、環境カウンセラー 特定非営利活動法人 市民環境プロジェクト )
  • ソーラーカー制作キット:先着20名(無料)

<自然エネルギー>

自然エネルギーは、再生可能エネルギー(Renewable Energy)ともいいます。 特に自然ネルギーの電力は、グリーン電力ともいいます。 太陽光・風力・小水力・地熱・バイオマスなどの化石燃料に替わる環境への負荷の少ないエネルギーです。


土曜環境サロンとは・・・
土曜環境サロンは、環境保全活動に関わる県民の皆さんが気軽に情報交換できる場です。環境に興味のある方どなたでも参加できます。


お申し込み・お問い合せ

〒920-8203
金沢市鞍月2丁目1番地 いしかわエコハウス内
県民エコステーションへお電話でお申し込みください
(担当:岡田)
TEL:076-266-0881 E-mail:staff@eco-partner.ne


今回は、令和3年5月8日に、いしかわエコハウスで植えたグリーンカーテンの成長記録をお届けします。

コロナ感染拡大による緊急事態宣言発出を受けて、令和3年度の第1回土曜環境サロンはYouTubeによる動画発信をしております。

ご覧いただけましたか? 「グリーンカーテンおはなし編・実践編」は、大変為になるポイントが満載です。

いつでも、グリーンカーテン作りを学ぶ事ができますよ。

是非、ご覧下さい! ↓

おはなし編① ~グリーンカーテンの楽しみ~ – YouTube

おはなし編② ~地球温暖化と生き物の関わり~ – YouTube

おはなし編③ ~地球温暖化防止のために私たちができること~ – YouTube

実 践 編  ~グリーンカーテンを作ってみよう~ – YouTube

~グリーンカーテンのその後~

グリーンカーテンを植えてから、6日目に朝顔の芽が出てきました!

13日目、芽が混んできたので、成長の遅い方を間引きました。

5月8日(土)に開催を予定していました、2021年度「第1回土曜環境サロン」は、石川県の新型コロナウィルスまん延による非常事態宣言発出を受けて、参加者の皆さんにお越しいただいての開催を中止とし、動画での配信と致しました。

『今年の夏は、グリーンカーテンで涼もう』YouTube配信します!

  • 日時:令和3年5月8日(土)晴れ
  • 話題提供:松枝 章(石川県地球温暖化防止活動推進員、樹木医、環境カウンセラー)

~地球温暖化防止と生きもの達のかかわり~

暑い夏に向けて究極のエコの第一歩始めてみませんか?初めての方も、昨年失敗した方も、ご自宅のプランターで作るグリーンカーテンの豆知識が満載のプログラムです。

今年は緑のカーテンづくりに挑戦してみませんか?

おはなし編① ~グリーンカーテンの楽しみ~
おはなし編② ~地球温暖化と生き物の関わり~
おはなし編③ ~地球温暖化防止のために私たちができること~
実践編 ~グリーンカーテンを作ってみよう~

5月8日(土)に開催を予定していました、土曜環境サロンについては、コロナウイルスの感染まん延防止の観点から中止することとしました。

大変残念ですが、コロナウイルスのまん延を防止するためですので、ご参加を予定されていた皆様には、サロンの中止についてご理解いただきますようお願いいたします。

なお、予定しておりました土曜環境サロンの内容につきましては、ビデオで撮影し後日ホームページで公開することといたします。

中止する土曜環境サロン↓

  1. 2021年5月8日(土)  10:00~12:00
  2. 場所:県民エコステーション(いしかわエコハウス内)
  3. 定 員:10名
  4. 参加費:無料
  5. 話題提供: 松枝 章(環境カウンセラー、樹木医、石川県地球温暖化防止活動推進員)

お問い合せ

〒920-8203
金沢市鞍月2丁目1番地 いしかわエコハウス内(岡田)
TEL:076-266-0881 E-mail:staff@eco-partner.net

地球温暖化防止と生きもの達のかかわり

(定員に達した為、申し込み受付を終了しています)

暑い夏に向けて究極のエコの第一歩始めてみませんか?
初めての方も、昨年失敗した方も、ご自宅のプランターで作るグリーンカーテン作りのマメ知識が満載!!
また、植物の管理を通して、植物・昆虫・鳥等の様々な生物との関係、人との関わりについて考えます。

今年の夏は「緑のカーテン」作りに挑戦してみませんか?
お誘い合わせの上、お申し込み下さい。
すぐに始められる種のプレゼントあります。

※参加に当たっては新型コロナウィルス感染対策として、ご自身の体調の確認、マスクの着用、手洗など適切な対策を講じていただきますよう、お願い致します。

  1. 2021年5月8日(土)  10:00~12:00
  2. 場所:県民エコステーション(いしかわエコハウス内)
  3. 定 員:10名(定員に達し次第締め切らせていただきます)
  4. 参加費:無料
  5. 話題提供: 松枝 章(環境カウンセラー、樹木医、石川県地球温暖化防止活動推進員)

グリーンカーテン とは?

建築物に直接日光が入るのを防ぎ、室温上昇の抑制を図ります。
真夏の電気代が節約でき涼風のある快適な生活が送れます。
省エネルギー効果があり、温室効果ガスの二酸化炭素やヒートアイランド現象の軽減が期待できます。


土曜環境サロンとは・・・
土曜環境サロンは、環境保全活動に関わる県民の皆さんが気軽に情報交換できる場です。環境に興味のある方どなたでも参加できます。


お申し込み・お問い合せ

〒920-8203
金沢市鞍月2丁目1番地 いしかわエコハウス内(岡田)
県民エコステーションへお電話又はメールでお申し込みください
TEL:076-266-0881 E-mail:staff@eco-partner.net