県民会議のイベント(土曜環境サロン、エコクッキングなど)のご案内と活動報告。

みんなでグリーンカーテン作りinエコハウス」開催しました!!

  • 日時:平成29年5月13日(土)残念ながら曇り・・。
  • 話題提供: 森永 寿久(夕日寺健民自然園 園長)

我が家の庭(身の回りの緑化活動)から初めてみよう!

グリーン・エコライフの出発点は、「内」と「外」のつながり空間でもある我が家の庭(身の回りの緑化活動)から初めてみよう!

石川県夕日寺健民自然園の森永寿久園長(造園家)より、日本の夏(高温多湿)を快適に過ごす「家」「庭」の昔ながらの工夫(簾、簀戸、庇、水打ち等)と、現代の工夫(グリーンカーテン、屋上庭園、芝棟、生垣化 等)のお話しをしていただきました。

環境調節と機能分担の究極の庭づくり「農家の庭」「屋敷林」に学び、地域の原風景となる庭づくりは、自分の好きに美しく整然と作るのが楽しい。色んなことが出来る人になろう。生きる愉しみ。愉快に生きる!「目指せ百姓!」で締めくくられました。

『土いじり・庭木いじり専科(せんか)ぁ。』と、ユーモアたっぷりの楽しいお話しを聞いた後、参加者全員で緑のカーテンの土作りから種植え、ネット張り、水やりまで、グリーンカーテン作りに挑戦しました。

<参加者より>

  • 森永園長の話が大変参考になりました。このグリーンカーテンがきっかけで県全体、世界全体へと縁の波が伝わってほしいです。
  • 本日は初めての参加で大変楽しく勉強になりました。風の流れとかその環境により植木等も変わるとの事。次回も参加します。
  • 楽しく過ごさせて頂きました。ガーデニングの意味、土作り種苗勉強になりました。百姓の話もよかったです。
  • 子供達といっしよに楽しくエコな庭づくりをして行きたいと思いました。子供達も土をさわれてとても楽しそうでした。ありがとうございました。
  • 庭作りのことで参考になりました。若い頃は、木の剪定や草取りなど嫌いでした。何故、ぼろ庭を作ったのかと思いましたが、今は庭に出て草木をながめていると心が癒されます。今日は本当にありがとうございました。
  • 楽しくお話しをしていただき、良い時間を過ごせました。肥料、土の合わせ方、種の発芽をすること。摘心は大事な仕事。最後まで成長を楽しみたいです。
  • とても楽しくやってみようかと思えるお話や、やり方を学べありがとうございました。まずはやってみて 心の癒しを味わってみたいと思います。
  • 講師の先生の話しは、解りやすく、子供さんが喜んでいるのが良かった。つるのしん止めの話しが勉強になった。植物には、楽しみがあるので、再度同様な講座 を開催してほしい。
  • 身近に自然わ感じる事の出来るグリーンカーテン講習。参加し、まだまだ知らない事の多さを実感し有意義な時間を過ごせました。ありがとうございました。

「わら細工体験『粋なリース』作り」開催いたしました。

  • 日時:平成29年2月25日(土)
  • 場所: いしかわエコハウス(県民エコステーション)
  • 話題提供: 和波波Quintet   越田  秀俊(里山マイスター) 、 越田 奈央子(いしかわ自然学校インストラクター)

「奇跡のリンゴ」の木村秋則さんが羽咋に来られたのをきっかけに地域活性施策で、羽咋市で農業を始めた夫婦の理想と現実のぶっちゃけトーク。「へぇー」なお話が盛りだくさんでした。今回は、わらで「おしゃれで粋なリース」を作りました。

化学肥料、農薬、動物性有機肥料・堆肥を一切使わないという、自然栽培農家一年生の越田さん夫婦のお話を聞きました。

初めての農業。何もかもが新鮮で、驚きとアクシデントの中でのリアルな自然栽培農家のお話し。それでも前向きに楽しんで挑戦するご夫婦の姿がとても印象的でした。所々でクイズが出題され、参加された方達も興味津々の様子。

たくさんの質問が出ました。

<参加者より>

  • 何もわからないまま自然農法の話を聞いたが、わかりやすく、クイズでも知らないことを興味深く聞くことができた。わらリース、楽しくて子どももあっという間に作ることができました!ありがとうございました。ご夫婦の仲のよさが伝わり、とても素敵でした!
  • 楽しかった。若い農家の人のご苦労がわかり、もっと若い後継者が増えれば良いと思いました。又、参加したいです。田の持っている地力がわかりました。
  • 以前から大変興味がある自然栽培の話をとてもていねいに楽しく聞けて嬉しかった。リースもとてもうまくいった。チャンスがあればまた作ってみたい。
  • わらというなつかしい物にさわらせていただきありがとうございました。手の油がだいぶとられた様な気がします。もう少し時間が欲しい位でした。
  • 若い人の農業への前向きさが伝わって、うれしく思いました。頑張ってほしいです。わらにふれることができて、よかったです。

「エコクッキングでXmas!」開催いたしました。

  • 日時:平成28年12月6日(火)
  • 場所: 金沢中央市場食育会館6F スタジオDO(金沢市西念4丁目8番1号)
  • 講師: 青海 万里子(石川県地球温暖化防止活動推進員)

エコ食育のすすめ「キッチンは環境問題の交差点」買い物・調理・後片付けを通して、水・ごみ・CO2を減らすポイント等の大変興味深いお話しがありました。

試食をしながらキッチンや食卓からのエコについて考えました。
皆様、大変お疲れ様でした。是非これからも楽しみながらのエコライフ続けて下さいね!

<参加者の感想>

  • ゴミの少なさに驚いた。
  • 冷蔵庫に残っている野菜やブロッコリーの芯などをポタージュに利用できること。すごい!!
  • 保温調理器の保温時間と温度が思ったより高く長く、使ってみたいと思いました。
  • 今日の料理はクリスマスに作ろうと思います。
  • 段ボールコンポストに挑戦したい。
  • ボロッシュを家庭でもしてみようと思います。
  • じゃがいもの皮も、ゆでてからむくとゴミが減ると知りました。野菜のスープは作ってみたいです。
  • 友達から教えてもらいボロッシュを利用しています。こんなふうに、人から人へとエコが進んでいけばいいと思います。

「身近な植物から考える自然『草木染め』」

  • 日時:平成28年11月19日(土)
  • 話題提供:蔦原 千裕 (いしかわ自然学校インストラクター)

雑草ってどんなイメージのものですか?

気がつくと庭や畑に繁茂してしまうもの?

今回は、たくましく育つ雑草から色をいただき、染めものに挑戦しました。
また、外来種についての興味深いお話もありました。

完成です。綺麗な黄色に染め上がりました。
皆様おつかれさまでした。

<参加者より>

  • 初めて参加させてもらい、楽しい体験ができました。外来種の雑草で染めるって発想はなかったので、驚きでした。この場所にエコ住宅があることも初めて知り、また機会があったら参加させてもらいたいです。
  • もっと特別なことだと思っていた“染める”ということが、とっても身近で、やってみようという気があれば家にある物で始められるのだとわかりました。
  • とても楽しい時間を過ごす事が出来ました。どんな模様が出来るかワクワクしました。ありがとうございました。
  • 草木染めは、いろんなやり方や、液、植物を変えると風合いも違っておもしろいと思いました。
  • 雑草でも、こんなにきれいな色が出たのにおどろきました。やっぱり植物はすごいと思いました。
  • 初めて草木染めをして、本当に楽しかったです。自分だけの模様ができ、ゴムをほどいた時の喜びは、何とも言えない気持ちです。外来種についても知ることができ、身近にもたくさんあることに気づきました。子ども達も、草木染めを楽しみながら、いろんな草木に目を向けていってくれると思います。とてもいい機会になりました。ありがとうございました。

「エコクッキング講座 」開催しました。

  • 日時:平成28年10月21日(金)
  • 場所: 津幡地域交流センター・津幡公民館(河北郡津幡町字清水リ123番地3)
  • 講師: 大路 清子(石川県エコクッキングアドバイザー)

エコクッキングとは・・。

ゴミを出さないようにするだけでなく、食材の選び方と買い物から調理方法後片付けまで、環境への負担を少なくする事を、学びました。

エコクッキングを実習してみて、気付いたこと、今後出来ることなどを和気あいあいと語り合いながら、試食です。普段何気なく過ごしいる家庭での食生活。ちょっとした考えの切替や、工夫のエコポイントが盛り沢山でした。

今回の実習をきっかけとして、皆様の家庭のキッチンや食卓が、楽しいエコライフスタートの場となります事を願っております。皆様、大変お疲れ様でした。

<参加者の感想>

  • エコクッキングと名前を聞き、どんな料理なのか興味があった。参加してみて調理を工夫する事とわかり勉強になった。
  • そばを束ねて茹でたのは初めてだった。切れ端もスープの具になり良かった。
  • ゆで汁をスープに使ったり、料理クズ野菜をスープにする工夫、うす味つけ、と知ったことを家でもしたいと思いました。
  • まこもの薄皮のきんぴらは香ばしくて、とても美味しかったです。れんこんや人参も皮を取っていましたが、何でも捨てていた自分を反省しました。これからも自分から進んでエコに取り組みたいと思います。
  • 生ゴミが大変少ないと思いました。
  • 今日はじめてエコクッキングに参加しました。大路先生のお話は分かり易く、とても勉強になりました。次回も参加したいです。