グリーンカーテン2022成長記録vol.2をお届けします。令和4年5月8日に、いしかわエコハウスで、スタッフにより植えたグリーンカーテン。
すくすく生育中!
県民会議のイベント(土曜環境サロン、エコクッキングなど)のご案内と活動報告。
いしかわ環境フェア2022併催イベントとして、映画「ある町の高い煙突」上映会を開催します。
参加無料 ※事前申し込みが必要です
映画「ある町の高い煙突」上映会
日時 令和4年8月20日(土)
13:30~16:00 (受付 13時から)
※上映終了後、松村克弥(監督)、城之内正明(俳優)によるトークショーを開催予定
場所 石川県地場産業振興センター
本館 大ホール (金沢市鞍月2丁目1番地)
参加申込方法】
・定員 500名(先着順で受付します。)
・次のいずれかの方法でお申し込みください。
① 石川県電子申請システム(https://s-kantan.jp/pref-ishikawa-u/)の手続き一覧から「いしかわ環境フェア2022映画上映会申し込み」を選択するか、チラシのQRコードを読み取り、必要事項を入力してください。
② 往復はがきに住所、氏名、電話番号を記載し、下記宛先までお送りください。
≪〒920-8580 金沢市鞍月1丁目1番地 石川県生活環境部環境政策課 あて≫
・申込確認後、①の場合メールで、②の場合はがきで、受付番号をお知らせします。
・申込期日 令和4年8月5日(金)まで
・申込人数 申込み1回につき3名まで申し込みできます。

お問い合せ
石川県環境政策課 TEL076-225-1463
~ふるさとの身近な自然に親しみ学び守り育てる~
●動画配信アドレス:https://youtu.be/bLHMTvexNjY
金沢の中心部から車で15分。身近な自然環境を保全し、多様な生き物、植物にふれあえる場所、夕日寺健民自然園では、様々な里山体験ができます。
今回の土曜環境サロンは、いしかわエコハウスを出て、夕日寺健民自然園にて、石川県地球温暖化防止活動推進員のガイドを受けて里山歩きをしました。
自然の成り立ちを理解し、里山の現状を知る。
そんな目で見る自然との接し方には、何か変化が生まれるかもしれませんね。
身近なふるさとの自然を大切に育み、どのようにつき合えばいいのかを考えるきっかけ作りになれば幸いです。
話題提供: 松枝 章 (森林部門技術士、樹木医、いしかわ自然学校インストラクター、石川県地球温暖化防止活動推進員)

土曜環境サロンとは・・・
土曜環境サロンは、環境保全活動に関わる県民の皆さんが気軽に情報交換できる場です。環境に興味のある方どなたでも参加できます。
お問い合せ
〒920-8203
金沢市鞍月2丁目1番地 いしかわエコハウス内(担当:岡田)
TEL:076-266-0881 E-mail:staff@eco-partner.net
いしかわゼロカーボンの日(仮称)キックオフイベント企画運営等業務委託企画提案書の募集
次のとおり企画提案書を募集する。
令和4年6月22日
公益社団法人いしかわ環境パートナーシップ県民会議
会 長 蔵 本 和 夫
業務概要
- 業務名称
いしかわゼロカーボンの日(仮称)キックオフイベント企画運営等業務委託 一式 - 業務内容
いしかわゼロカーボンの日(仮称)キックオフイベントの企画及び運営に係る業務。
なお、詳細については企画提案仕様書による。 - 実施日
令和4年10月10日(月・祝)
※準備 同月9日(日)、撤収 同月11日(火) - 実施場所
石川県地場産業振興センター新館コンベンションホール / 鞍月セントラルパーク - 費用
6,000,000円(税込)を上限とする。
- [参加申込書等提出期限]
令和4年7月1日(金)午後4時まで - [ 企画提案書の提出期限]
令和4年7月13日(水)午後4時まで - [プレゼンテーションの実施日]
令和4年7月20日(水)(予定)
令和4年5月8日に、いしかわエコハウスで、スタッフにより植えたグリーンカーテン。
成長が楽しみです。